枕経と納棺

納棺の前に僧侶に枕経を

枕経イメージ

枕飾りができましたら、菩提寺の住職に連絡をして、納棺する前に、故人の成仏(じょうぶつ)を願うお経をあげてもらいます。このお経を枕経(まくらきょう)といい、葬送儀礼はここから始まります。

枕経の時の遺族の服装

枕経服装

枕経のときのご遺族の服装は、喪服でなくてもかまいませんが、地味なものにし、アクセサリーなどもはずしておくのが常識です。

納棺は手厚く慎重に

納棺イメージ

枕経が終わりましたら納棺をしますが、多少の時間の空きがありますので、その前に旅支度(地域や宗旨により異なります)をし、十分に故人との名残を惜しんでください。名残を惜しみおわったらいよいよ納棺です。大人のご遺体はかなり重いので、男性数人が力を合わせてしっかり持って運び、静かに、慎重に柩(ひつぎ)に納めます。
ご遺体が柩に納まりましたら、故人の生前の愛用品などを納めてあげます。ただし、ビン類・金属類等の燃えにくいものは、焼骨がいたむ場合がありますので避けましょう。

お葬式便利辞典 目次

神戸祭典から、
みなさまへのお約束

  1. 明確なお見積りを、事前に提示いたします。
  2. お客様の意図しない追加料金が発生することはございません。
  3. 追加で費用が発生する場合は、必ず事前にご確認いただいております。