精進落し

世話になった人への慰労の宴

遺骨迎えの儀式が終わったら、遺族は、葬儀で世話になった人々に精進落としのもてなしをするのが、仏式の習慣です。
通夜から葬儀まで肉、魚など生ぐさものを絶って働いてくれた人々が、これを境に通常の生活に戻るという意味で精進(しょうじん)落としといわれるものですが、昨今では通夜や葬儀でもすしなど生ぐさものを出すことがあり、精進落としというより、慰労の宴という意味合いのほうが強くなっています。

喪主か遺族代表はお礼のことばを

地域によって精進落としの宴では、遺族は末席に控え、世話役など中心になって働いてくれた人を上座に座ってもらいます。一同そろったところで、喪主または遺族代表がお礼のことばを述べ、宴が始まったら、ひとりひとりに、できたら酌をしながらお礼のあいさつをします。

宴は早めに切り上げる

精進落としの料理は、かつては近所の人々が協力して作ったものですが、最近では、仕出しの料理をとったり、料理店へ行ったりすることが多くなっています。このほうが関係者の労をわずらわさないという意味ではいいかも知れません。
いずれにしましても、宴は一時間ほどで切り上げます。関係者は通夜の時から神経を使って疲れていますので、長々と宴を続けるのは迷惑となります。遺族代表は、ころあいを見計らって改めてあいさつをし、お開きにします。

アドバイス

弊社では、精進落としのお料理、お飲みものなどご予算に応じてご用意致しておりますので係員とご相談下さい。
又、湯のみ、グラス、灰皿等のご用意も致しております。

お葬式便利辞典 目次

神戸祭典から、
みなさまへのお約束

  1. 明確なお見積りを、事前に提示いたします。
  2. お客様の意図しない追加料金が発生することはございません。
  3. 追加で費用が発生する場合は、必ず事前にご確認いただいております。